今日は昼飯にホットサンドを作ったよっていう話です。
皆さんは「Baw-Loo」っていうホットサンドメーカーを知っていますか?
うちではこのホットサンドメーカーをかれこれ5年くらい愛用しているんですが、これとても便利で重宝してるんです😀
時間がない時なんかは食パンとチーズやハムなんかあれば2、3分で作れちゃうんでオススメなんですよ~
ガスコンロでいつでも手軽に作れちゃう!時間が無い朝におすすめ!
Baw-Looについて

まずバウルーとは、このような外観をしています。
「Baw Loo」の文字が可愛いでしょ?
やはり5年くらい使ってるんでいい味出してます😁
イタリア商事という会社が作っていて日本製だそうです。←いや、イタリア製じゃないんかい!紛らわしい🥴
素材はアルミダイキャスト製で結構ずっしりしてます。
IHには非対応なのでガスなどの直火調理専用になりますね。
うちではいつもiwataniのガスコンロで使用しています。いいですよねiwatani
まあiwatani言いたいだけなんですけど
それでは内側も見ていきましょう👉

内側はこんな感じですね~
フェノール樹脂でフッ素加工してあるのでパンがくっつかないようになっています。
フェノールかポリフェノールか知りませんけどね。
ちなみにBaw Looのホットサンドメーカーはシングルとダブルっていう種類があって、うちのはダブルですね。
要するに真ん中に切れ目みたいなんができるのがダブルで切れ目が出来ないのがシングルです。
ホットサンドの作り方
それでは実際に作っていきましょう😀

まずは下に六枚切りくらいの食パンを一枚敷いて、その上にハムを置きます。
Iwatani達人の文字が目を引きますね~
やはり男は黙ってIwataniです。
ちなみにIwataniとは
岩谷産業株式会社(いわたにさんぎょう、英: Iwatani Corporation)は、本社(本店)を大阪府大阪市中央区に置く産業・家庭用ガス専門商社であり、LPG分野では国内シェアトップの総合エネルギー企業である。燃焼機器・調理器具・健康食品などの販売事業などもおこなっている
国内シェアトップとはさすがです!

次にハムの上に「とろけるスライスチーズ」を乗せていきます。
※子供がすぐ食べたがるので加熱用を選んでください。加熱用だからそのまま食べたらお腹壊すよって感じで!
まあ実際は食べても大丈夫な気もしますけど笑
少し話は逸れましたが、ここでちゃんと中心にのせないとチーズがはみ出してしまうので要注意です。
ジェンガのブロックを慎重に外すようにソフトタッチで中心に置いていきます。
慎重になり過ぎてあまり触る過ぎると、なんかちょっと食べるの嫌になるので慎重かつ迅速に行ってください。
Soft & Speedy でいきましょう!

ソフトタッチでチーズをのせたら、上に食パンをもう一枚被せていきます。
これで結構なボリュームが出てしまうので蓋を閉じる時はスプーンなどで中に押し込みながら閉じて下さい。
二枚目を作る時はバウルーに手が触れないように注意!
めちゃくちゃ熱いです😱

それでは完全に蓋を閉じた状態でガスに火を入れます。
密閉されている分少しの時間ですぐ火が通るので、たまに蓋をあけて焼け具合を確認してください。
うーむ、なかなかいい角度で撮れませんね。
これでは、バウルーの情熱的な焼き具合が表現できていません。

うん。この角度もいいですね。
写真を撮る時に周りの余計なモノが映り込み過ぎて結構気を使いますねこれは…
生活感を出さずにいかにインスタ映えするように撮るかがブログ記事を書くには必要なんですが、Iwataniの無骨さがなんともインスタ映えを邪魔してる感じがしますね。
そうこうしているうちになんか嫁が言っていますね。
ちょっと耳をすませてみましょう。
えっ!焦げ臭っ!
へっ?

うん。焦がしてしまいました。
本来はたまに蓋を開けて中を確認しなくちゃいけなかったんですが、完全に写真の角度にこだわりすぎましたね…
※ 捨てているように見えますが、後でスタッフが美味しくいただきました。

はい。先程の失敗で嫁にこっぴどく叱られたので半泣きで次のホットサンドに取り掛かっております。
失敗は二度と許されないので、30秒に一度の感覚で蓋を開け確認しています。
後ろで嫁が見ているのでなかなかのプレッシャーですねこれは…
一度バウルーに熱が入っている事もあり、片面1分くらいでこんがり焼けました。
完成です(*・ω・)ノ

うん。いい感じですね。
左側の無理やり押し込んだ跡も手作り感が出ていいですね。
こういう演出は家庭料理には必要ですもんね👍
それにしても、このトースト具合はどうしてもバターを置きたい衝動にかられます。

それでは、真ん中の部分をキッチンバサミで切り分けます。
食パンを2枚使っているので半分でも意外とボリュームがあるんですよね。
食べ過ぎには注意です😀
実食

うん。美味い!
外側こんがり中はしっとりですね。
チーズはしっかり溶けていますし、中の食パンも蒸した感じで柔らかくなっています😀
ん~。しかし、チーズとハム一枚じゃいまいちインスタ映えしませんね。
こういうブログに載せる時はもっとボリューム感が欲しいところでした。
うん。完全に失敗ですね

インスタ映えを狙ってハムを二枚にしてみました。
あんまり変わりませんでした しかもまた少し焦がした
これは横にコーヒーとかスープ・サラダ的なもの写っとかないとダメなやつですね。
追記:具に目玉焼きを加えて新たに作ってみた
ちょっと色々残念な結果に終わったので「味」「インスタ映え」に注意して新たなホットサンドに挑戦しました(゚Д゚)
まあでもアレなんですけどね…
別に準備してたわけでもなくTwitterのフォロワーさんが作ってたやつに比べたら全然しょぼい笑
まあ、この時点で読む気が無くなった人はスルーしちゃってください。
いや、でもあなたは優しいお人だ。
きっと読んでくれるはず…そう。きっといつか…いつか。きっと…そう…
材料
それでは、今回のホットサンドに使用した材料について説明しますね😀
①食パン(六枚切り)·····2枚
②ハム(スライスのやつ)·····1枚
③とろけるチーズ·····1枚
④卵·····1個
まあ、こんなもんですね。
本当はトマトとかレタスとか入れたかったんですけど豆苗とかモヤシくらいしか野菜が無くて笑
まあ普段は豆苗とモヤシだけで生活してるのでいつもこれしか無いんですよね。
え?いや、そんなの嘘にきまってるじゃないですか🤥←あれぇ嘘ついたら鼻が…
作り方手順
それじゃあ早速 作っていきましょう😀
前回の失敗を踏まえて、今回は①ハムを予め焼いてみる②目玉焼きを入れてみるという試みをしました。
理由は少し炙ると香ばしさが増すかなと思ったのとインスタ映えしそうな気がしたからです。
このようにね。焼いていくんですよ。

あ。この小さいフライパンはニトリで安かったやつです。
意外とちょっと焼くのに便利なんですよね。
持ち手が一体型なんでめちゃめちゃ熱くなりますけど笑

目玉焼きもこうして焼いていきます。
ちょっと君が思い出になる前にじゃなくて黄身が半熟くらいが良いですよねインスタ映え的に。
まあInstagramやってないんですけどね。
あっ!飯ブログとインスタ相性良さそうですね。
よく考えたら!!
後で登録してみよう…

とりあえずハムと目玉焼きはお皿に避けといて、ホットサンドの方に取り掛かります。
まあね。まずはパンにチーズを乗せます。
なぜこの順番かって?
知りませんよそんなの。
気分ですよね。
男の料理は気分なんですよ!
多分…そう…
きっと

そしたら次に先程焼いた目玉焼きを載せます。
こういう場合の「のせる」っていうのは「乗せる」なのか「載せる」なのかどっちなんですかね?
もう一度小学校からやり直したいです。
この工程のポイントは目玉焼きがはみ出てる所ですね。
ボリューム感を演出するのが狙いになります。

目玉焼きを置いたら次にさっき焼いたハムを載せます。
え?なんでこの順番なのかって?
いや、だから知らないですよそんなのは💢
宇宙から見たらそんなことはちっぽけな事なんですよ。
と、言うことなのでホットサンドは自由なんです!
好きなものを好きなように挟んで食べるのがホットサンドというものです。
辞書で調べてみて下さい。
【ホットサンド】
好きなものを好きなように挟んで焼く。
置く順番なんて関係ないのだ。
引用元 俺の辞書
※ まあ大嘘なんですけどね🤥
あと、ケチャップが少しかかっていますが残り少なかったので「ブチュッ」って感じで中途半端になっています。

ここまでの材料を全て載せたら、最後にもう一枚のパンで挟みます。
まあ、そりゃそうですよねホットサンドなので。
かなりのボリュームになっていますがフタを閉じるとちゃんと収まるので安心してください、履いてますよ!

これで準備が出来たのでiwatani✨に点火させます。
いつ見てもオシャレですねこの無骨なデザインが。
Baw-Looもiwatani✨もよく使い込まれていい味出してます。
前回は焦がしたので今日は20秒に一度くらいの頻度で蓋を開けます。
次失敗したら嫁さんに全裸で街を1周させられるので大変です。

はい。Bay-Loo。
あっ、間違えて「ベイルー」になっていますね。
まあでも気づいたんですけどこれも思い出なので君が思い出になる前に訂正するのはやめときます。
もう何が言いたいんですかねこの人は!
完成
とまあ、そんな感じでホットサンドの完成で~す👍
今回は目立ったミスも無く作り終わりました。
適当に作ったんですけど多分美味しいと思います。
うん。多分…きっと…そう。いつか…

焼き上がりはこんな感じですね!
前作ったのとほぼ同じなんで前の写真を使いまわしても恐らくバレないでしょう。

例のごとく真ん中を半分に切り分けます。
チーズが少し伸びていますね。
良い仕事してくれてます。
サンキュー♪チーズ🥰

断面図はこんな感じですね。
前回よりはマシなんですけど、これもいまいち映えません笑
Instagramで勉強したいなと思いますねマジで。
あと、トマトとかレタスですかね?
色合いが欲しい気がします。
実食
さあ、食べてみましょう。
うん。やっぱ美味い!安定の美味さですね
目玉焼きの半熟部分がトロっとしてチーズとの相性もなかなか良いですね!
ケチャップの酸味とハムの香ばしさもいい感じです。
あとは、やっぱりトマトとかレタスですね。
シャキっとしたレタスの感じとトマトの甘みや酸味が加われば絶対もっと美味かった…
そう。多分…きっと…
あと、インスタ映え的にも色がね。

うん。でもやっぱりホットサンドは美味いです。
ハムエッグのホットサンドもぜひお試しくださいね😀
結局何やっても美味しいのがホットサンドですから笑
それではまた(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

イタリア商事 ホットサンドメーカー バウルー ダブル 日本製 XBW02
- 出版社/メーカー: イタリア商事(Italia-shoji)
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 33人 クリック: 180回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
イタリア商事ですけど日本製です。
コメント