幸せなお金持ちになるには、どんな考え方をしていけばいいんかな?
この記事はこんな方に向けて書いています。
どうも!マナビヤ です♪
今回は「幸せなお金持ちになるにはどんな考え方をすればいいのか?」という疑問に対して、トニー野中著「世界の大富豪2000人がこっそり教えてくれたこと 」を参考にしながら、これにお答えしていこうと思います。
お金持ちのイメージ
まず、皆さんはお金持ちと聞くと、どういう人を想像しますか?
たくさんのお金を腐るほど持て余し、部屋がいくつもあるような大きな家で暮らし、毎日ごちそうを食べ、高級外車を乗り回している。
そういうところではないでしょうか?
しかし、全てがそうだとは言えませんが、このようなお金持ちは、お金はあっても時間が無かったり、人間関係や健康には恵まれておらず、意外と幸せではないと言われています。
いやいやいや、それはないじゃろう(;^ω^)
というのも実は、お金持ちの中には「幸せなお金持ち」と「幸せでは無いお金持ち」の二種類のパターンが存在すると言われており、考え方や生き方は大きく異なっているのです。
幸せなお金持ちの考え方
結論から言いますと、幸せなお金持ちになるには 「お金」 「時間」 「健康」 「人間関係」 から自由になることが必要になります。
これら四つの視点から幸せになるためのコツを探っていきたいと思います。
お金から自由になる考え方
それではまず、幸せなお金持ちになるには「お金」についてどのような考え方を持てばいいのか、次の5つの点から見ていきます。
- 確率の低いことより、確実に稼げることに時間とお金を使う。
- 経営者であっても自分の会社に口も手も出さない。
- 幸せなお金持ちは「生き金」を使う。
- 神社でのお参りの仕方
- お金で買えないものを大事にする
ほうほう。詳しくお聞かせ願いたい。
確率の低いことより、確実に稼げることに時間とお金を使う。
これはどういう事かというと、貧乏人は競馬やパチンコ、宝くじのような確率は低いけど当たれば大きく即金性のあるものを好みます。
それは何故かと言うと、お金持ちになれない人っていうのは、とくに目標などなく「お金さえあれば幸せになれる」と思っているためです。
このような人は、もしお金が手に入ってもすぐに無くなってしまいます。
皆さんは臨時収入があった時、ついつい使ってしまうなんてことはありませんか?
それとは逆に、幸せなお金持ちは質素倹約をして確実にお金を貯め、しっかり時間をかけて投資をします。
あらかじめゴールを決めて、それに向かって確実にお金を使うのです。
なるほど。よくお金持ちの人はケチだって言うけど、実際は無駄なことには使わないってことなんだな。
経営者であっても自分の会社に口も手も出さない。
幸せなお金持ちほど「働く時間」と「収入」は比例しません。
これはどういうことなんだろう、僕らみたいな一般人は働いたら働いた分お金がもらえますよね?
意外かもしれませんが、彼らは経営者であっても自分の会社に行くことはほとんど無いのです。
会社の事は社長に全て任せ、自分はゴルフなどの趣味に没頭しています。
えっ?それってヤバくない?
普通はそう思いますよね?
しかし、これはただ遊んでいるという訳ではなく、ゴルフでお客さんを増やしたり、大事な商談を決めたりとビジネスの場にもなっているのです。
それに対して僕達のような一般人は、基本的には時給で働いているので「労働時間」と「収入」は比例します。
遊んでいてお金が貰えるなんて、マジで最高ですよね(´-ω-`)ウラヤマ~
幸せなお金持ちは「生き金」を使う。
幸せなお金持ちは生きたお金、すなわち「生き金」を使います。
これはどういう事かというと、「何万円もするセミナーに参加する」など、自分が確実な成長を見込めるものにお金を使うということです。
他の例としては、一緒にいると自分を成長させてくれる友人に高級シャンパンを開ける、というのもこの「生き金」になります。
このように、お金を使うべき場面では豪快に使うものの、一人の時は質素にサンドイッチなんかを食べるそうです。
僕が一般人の考え方を代弁させてもらいますと、数万円もするセミナーなんて値段見るだけで無理無理ってなりますし、高級シャンパンなんて自分で独り占めしたいぐらいです笑←
生き金か。お金の使い方にもちゃんと意味を持たせるべきだな~
神社でのお参りの仕方
皆さんが神社にお参りする時って何を想いながらお参りしますか?
「お金持ちになれますように」「彼氏ができますように」など、神様に何かしてもらうお願いをしますよね?
まあ、これも僕の個人的な意見かもしれませんが😅
このお参りの仕方についても、幸せなお金持ちの人は違うようです。
幸せなお金持ちの人は「○○して下さい」のようなお願いをするのではなく、「今年もたくさん稼がせて頂いてありがとうございました」や「今年も元気で幸せな一年を送らせて頂きありがとうございました」のように感謝をするのです。
もう一度言いますと、一般人は神様に「何かをしてもらおうとする」のに対して、お金持ちは「感謝をする」のです。
あ~。神様にはしてほしいことばかりたのんでしまうな(;^ω^)
お金で買えないものを大事にする
幸せなお金持ちほど「世の中でお金で買えないものは無い」とは思ってなく、お金が絶対だとは思っていないそうです。
お金で買えるものを所有するために、お金で買えない大事なものを失うのであれば意味が無いと思っています。
例えば、大切な4つの中の残り3つから「時間」「健康」「人間関係」を失うのであればお金を使うべきでは無いということです。
お金持ち同士では「お金に対する自慢」をしない代わりに「どれだけ健康か」とか「どれだけ良い友情に恵まれているか」という自慢をするそうです。
あなたの周りには、ブランド品で身を固めたり、高級外車を見せびらかしたりするような人はいませんか?
そのような人は本当の幸せにはなかなか気づけないかもしれません。
自慢ばっかりしてる人たくさんいるな~(;^ω^)
幸せな人になるための「時間」の考え方
次に、幸せな人生を送るには「時間」に対して、次の4つの考え方を持つことが必要です。
- 「時間を奪われること」を嫌う
- すぐに行動をする
- 自分がコントロール出来ないことに時間を使わない
- 「忙しい」を口癖にしない
どうですか?
分かるような分からないような、そんな感じじゃありませんか?
それでは、なぜ幸せな人になるには、この考え方をしなければいけないのか、順を追って説明していきたいと思います。
なぜ「時間を奪われること」を嫌うのか?
幸せな人になるには、人との待ち合わせ時間をしっかり守らなければいけません。
それは何故かというと、待ち合わせ時間に遅れるという行為は、相手の時間を奪うということになりますよね?
これは相手の「時間の自由」を奪うことになり、とても失礼な事です。
そうはいっても…
バスが予定時間に遅れて来た・通行止めだった、という場合もありますよね?
そんな時、幸せな人達は「○○という理由で○分遅れます」ということを相手にしっかり伝えます。
こうする事で、相手も「それじゃ空いた時間に本でも読んでおこうか」のように時間を無駄にせずに済むのです🙆♀️
これで自分も相手も嫌な思いをせずにすみますね♪
なるほど。確かに待たされていい気分はしないよな…
気を付けないと
なぜすぐに行動しなければいけないのか?
次に、なぜ幸せな人達は「すぐに行動するのか?」について説明していきます。
あなたは、一週間後が提出期限である書類をいつ提出しますか?
僕はついつい「めんどくさいし、まだ時間もあるから」という理由でギリギリまで出さないという事が多々あります😅
それに対して、幸せな人達は「やらなければならない事」はすぐやります。
すぐに行動することで、その後の時間は自由に使えることになり、次の行動にすぐ移れますよね。
結局「めんどくさい」という理由で後回しにしても、いざやる時はめんどくさいですし、前日や前々日には「あ~、あれの期限あと2日だったな。めんどくさいな」と無駄なことを考える時間が増えるだけです😥
気持ちは分かるけど、確かにどこかでやらないといけないからね
なぜ自分がコントロール出来ないことに時間を使わないのか?
それでは、なぜ幸せな人達は自分がコントロール出来ないことに時間を使わないのかについて説明します。
自分がコントロール出来ないことって何だと思います?
パッと考えても思いつきませんよね?
例えば「株で負けて100万円無くなった」場合、あなたがクヨクヨ落ち込んでいてもお金は戻って来ません😭
これって自分でコントロールできることでは無いですよね。
僕のような一般人だと、ついついクヨクヨ落ち込んで「悔しい…やらなきゃよかった」とかずっと考えます。
でも、それって意味ないですよね?
さすがに幸せな人達も負けた直後は悔しいと思いますが、すぐに気持ちの切り替えができるそうです。
その考えても仕方ない事に「時間の自由」を奪われるよりも、「○○が原因で負けたから、次はこうすればいいな」のように過ぎた時間をプラスに考え行動することができるそうです💪
あ~
クヨクヨする気持ちもわかるけど、確かに意味ないよな
なぜ「忙しい」を口癖にしないのか?
最後に、なぜ幸せな人達は「忙しい」を口癖にしないのか説明していきます。
「忙しい」というのは何かに時間の自由を支配されている状態です。
幸せな人達は、支配されることを一番嫌うので、このような状態になることは絶対に避けます。
なので、任せられる事は全て任せ、自分の自由な時間を作り出しているのです。
「そりゃ、お金持ちならお金があるからお手伝いさんとか雇えるし、会社も社長に任せられるんだよ」って思う人もいますよね?😏
ですが、よく考えて下さい!
今の世の中ってサービスがすごく充実していますよね?
今あなたがやっている事って絶対に全てあなたがやらなきゃいけないんですか?
忙しい時は「ほっともっと」や外食で済ませたり、ルンバで掃除してもらったり、時間を作ることはできませんか?
買いたい物を沢山買うために、より多く働かなければいけない状況を作ってはいませんか?
今「忙しい」と思っている人は、実は自分のせいなのかもしれません🤔
確かにさぼろうと思ったらいくらでもさぼれそうだね。
やらなきゃいけないって思い込みすぎかもしれない
幸せになるための「健康」に対する考え方とは
次に、幸せな人達は「健康」に対して次のような考えを持っています。
- 健康に払うお金には糸目をつけない
- 運動をする習慣をつける
- 行きたくない場所には行かない
- 食べ物にお金をかけない
- 生涯現役を心がける
どうですか?皆さんの考え方と似ていましたか?🤔
「なんかよく分からんな~」みたいな感じですよね?笑
それでは、なぜこのように考えるのか一つずつ説明していきますね。
健康に払うお金には糸目をつけない
幸せな人達は、世の中で一番「最悪」なことは「亡くなること」「身体が動かなくなること」だと考えています。
なぜなら、亡くなってしまったり身体が動かなくなってしまったら、そもそも「お金の自由」や「時間の自由」も意味がなくなってしまうからです。
確かに自分があと余命1ヶ月だと宣告された時、あなたは何が一番欲しいですか?
「たくさんのお金」ですか?
「余裕のある時間」ですか?
ほとんどの人が「健康な身体」と答えると思います。
お金持ちだろうと貧乏人だろうと、元気で健康なのがやっぱり一番なのです。
ちょっと安いからといって偽物の調味料など使ったり、ファーストフードばかり食べていませんか?
お金より健康を優先するのなら添加物だらけの偽物調味料やファーストフードばかり食べるのは少し考えた方がいいかもしれません。
個人的にはアントニオ猪木さんの「元気があれば何でもできる」はすごく深い言葉だと思ってます笑👨
猪木さんが言うことなら間違いないわ~
運動をする習慣をつける
身体を動かすというのは、もちろん健康に良いですし、実は脳にもメリットがあります。
何かに行き詰まった時、ちょっと外でも歩いてみると良いアイデアが生まれるかもしれませんよ。
ところで皆さんが憧れる幸せな人達ってどんな感じですか?
家事は全て家政婦にやらせたり、車も運転手に任せたり、自分は何もしなくていいみたいな感じじゃありませんか?
そういう人達って実は幸せではないんですよ。
幸せな人達は自分で出来ることは極力自分でやります。
それは身体を動かすことがどれだけ大切なのか分かっているからです。
そういえば、有名なブロガーの「まなぶ」さんも毎日筋トレで身体を動かしてるみたいですよ💪
確かに体は動かしておかないと、そのうち動けなくなりそうな気がするんだよね
行きたくない場所には行かない
あなたは、行きたくない「会社の飲み会」とか、「気乗りしない集まり」なんかに仕方なく参加することはありませんか?
あなたが幸せになりたいのなら、こういったものには参加しない方がいいと思います。
なぜなら、そのような場所に行っても楽しめるわけではなく、ストレスにしかならないからです😓
ストレスが健康に悪いことは明らかですよね。
これが不幸な人になると、お金のためなら嫌な仕事もしますし、そのために会いたくない人と会ってストレスを増幅させています。
幸せな人達は「お金より健康を優先」するのに対し、不幸な人達は「健康よりお金を優先」しているわけですね。
お金のためにストレスためて、結局病気になったら元も子もないな
食べ物にお金をかけない
僕達のイメージする幸せな生活って、毎日高級な料理を好きなだけ食べて高級シャンパンを飲んでみたいな感じじゃないですか?
実はそれも僕達が植え付けられた「間違ったイメージ」なんです。
幸せな人達はその真逆で、食べ物に過度なお金はかけないそうです。
ウォーレン・バフェットさんが毎朝マック🍔🍟で300円のメニューを頼むって話もありますし、ビル・ゲイツさんもマックの常連らしいです笑
なんかめっちゃ親近感わきますね🤝
これは質素な食事こそが健康に良いということを知っているんでしょうか。
個人的にはマックもあまり健康に良くない気もしますけど笑
ファーストフードはよくないと思うけど、高級な料理ばっかりも体に悪いかもね。
和食みたいな質素な食事がいいのかな。
生涯現役を心がける
あなたはいつまで仕事をしたいですか?
「そりゃあ早く会社を引退して、働かずに遊んで暮らしたいに決まってるじゃん」なんて思いますよね?
しかし、実はそれはあまり良い考えではありません。
確かに最初はそれでも楽しいのかもしれませんが、人間は「明日から働かなくていい、もう引退だ」と感じた瞬間、体に終了スイッチが入るそうです。
体に終了スイッチが入ると、精神面や身体の至る所に不具合が生じてきます。
現役時代は風格のあった部長ですが、引退して久々に会うとひどく老いぼれたような印象になっていたなんてことはありませんか?👴
お金持ちでも貧乏人でも関係なく、生涯元気で暮らしたいと願うなら、引退なんて考えない方がいいのかもしれません。

幸せなお金持ちの人間関係に対する考え方
結論として、幸せなお金持ちは人間関係に対して次のような考え方をしています。
- 自分がどういう人脈を持つべきかイメージする
- 自分に自信をつける
- 幸せになれないような人には近づかない
- 相手を楽しませることを考える
ん~。これはどういう事なんでしょうかね。
更に詳しく説明していきましょう。
なぜ自分がどういう人脈を持つべきかイメージするのか
幸せなお金持ちが人脈を作る時に重視しているのは「量より質」です。
人数は少なくても、自分のことをしっかり理解してくれたり、一緒にいて本当に楽しいと思える人間を選びます。
そして、そういう人達に相応しい人間になる努力をします。
なぜそういう事をするかというと、人間関係には「類友の法則」「磁石の法則」というものがあり、意識が高い人は意識が低い人に寄りづらくなり、意識が高い人同士はひかれ合うようになっているからです。
あなたは自分を高めてくれるような友達を選んでいますか?
もし、自分の理想が今よりも上にあるのであれば、まずどういう人間と付き合えばいいのか、イメージする必要があるかもしれませんね🤔
これはTwitterとかやってても思うことあるな~
気づいたら同じようなタイプ同士で集まってる気がする。
なぜ自分に自信をつけるのか
あなたは自分自身のことが好きですか?
もし、あなたが自分の事が嫌いだと思っているなら今すぐ考えを改めた方が良いかもしれません。
人間には「自分はダメなやつだ」「あの娘と付き合いたいけど、フラれるに決まってる」など、ついついネガティブにものを考えてしまう性質があります😓
そういう考えを持った時点で、人間は行動にストップをかけてしまい、越えられるかもしれない壁を諦めてしまうのです。
先ほどの「類友の法則」や「磁石の法則」でもあったように、ネガティブな人間にはポジティブな人は近づかなくなり、ネガティブな人同士で集まったりしてしまうのです。
あなたは、せっかく集まったのに「愚痴の言い合い」や「傷の舐め合い」ばかりの飲み会などに行っていませんか?
幸せな人間関係を築きたいのであれば、自分に自信を持ち、ポジティブになっていきましょう👯♂️👬
確かにこれはあるかもね。
愚痴とか傷の舐めあいって何も生み出さないよね
なぜ幸せになれないような人には近づかないのか
幸せなお金持ちは「絶対に付き合わない方がいい人」を決めています。
それは「愚痴を言う人」「悪口や陰口ばかり言う人」です。
悪口や愚痴ばかり言っている人は、心の奥底に必ずネガティブな感情を持っているため、一緒にいるとこっちまでネガティブになってしまうのです😓
人前で悪口や陰口を言っているような人は、影では必ずあなたの悪口も言っています。
そんな人とは関わらない方が無難です。
信用できる人間でもなく、自分を高めてくれる事も絶対に無いので、そういう人とは今すぐ縁を切りましょう🙅♀️
確かに悪口言ってるよね。
本人がおらんところで悪口ばっかり言ってるやつおるわ(;^ω^)
なぜ相手を楽しませることを考えるのか
幸せなお金持ちは、相手を楽しませることが大好きです。
あなたは友達が楽しそうに笑っているのを見てどう思いますか?
自分もなんだか楽しくなってきますよね👯♂️
それとは逆に友達が悲しんでいると、自分も悲しい😭
そして、そんないつも自分を楽しませてくれる人にはどういう感情を抱きますか?
「あの人はいつも自分を楽しませてくれるから、何か自分もしてあげたい」って思いますよね。
しかし、幸せなお金持ちはこんな見返りを求めているわけではなく、純粋に周りの笑顔を見るのが好きなんだそうです。
余計な算段なんてしなくても、幸せなお金持ちは自然に幸せになれる行動ができているんですね😀
これはいわゆる「ギブの精神」っていうやつかな。
まとめ
今回は幸せなお金持ちになるためには、どのような考え方をしていけばいいのかについて説明しました。
ここまで読んでくれた方、本当にありがとうございましたm(_ _)m
あなたにはもう 一人前の 「幸せなお金持ちマインド」が手に入っています(かもしれない)。
これを真似したら、すぐにお金持ちになれるなんてことは思いませんが「幸せな人間」には絶対なれます。
あなたが今行っている行動が「正しい」のか「正しくない」か、自分でもわからなくなった時は、いつでもこの記事を読み返しに来てください。
今日も最後までサンキューな!!
コメント