イェエエエエエエエイ!!
広島を愛し 広島に愛された男!マーナービーヤ!!!
あ、ごめんなさい失礼しました。あの、多分ほとんどの皆さんはご存知ないと思うんですけど、「広島」って知ってます?
実はね、僕は今広島という選ばれし人間のみが住むことが許される地域に住んでましてね、日々徳を積み重ねているわけなんですけども。
で、今回ね。色んな人達に広島のことをもっと知ってもらいたいっつうね。責任っつうか使命っつうかなんっつうかそんなもんをね感じたわけなんですよ唐突にね。(本当は広島じゃ割りっていうお得なキャンペーンをやってたからなんて言えない)
てことでね、早速なんですが「広島に来たらここを巡りんさい」っつう場所をね、紹介していこうかなと思ったり思ってなかったりするわけです。え、何このキャラ気持ち悪っ
ようこそ広島へ

着いた~!とりあえず広島着いたらもう昼だったっていう設定で話していきますね。とりあえず広島に着いたら小腹が減ってきたんで広島の名店アンデルセンで昼を済ますことにしました。

アンデルセンって言われても他県の人達にはなんのこっちゃ分からんと思いますが、タカキベーカリーって言われるとどうですか?それなら知ってるわって感じじゃないですか?知らんけど

アンデルセン2階のレストランではクラブハウスサンド(1380円)をいただきました。これ値段は全然可愛くないんですけどパンはもちろんのこと熟成どりとかベーコンとかなんやかんや挟んであって非常に美味しかった。コスパはどうって言われるとあーいとぅいまてぇんって感じなんですけども。スープとかサラダつけて欲しいよね
そんじゃ観光行くけぇね

小腹が満たされたところで、それじゃ早速アンデルセンがある本通り商店街を抜けて広島観光に向かいます。広島市内にはチンチン電車と呼ばれる市電が整備されており市内は190円で回れます。最近じゃ1日乗り放題で700円っていうのもあるらしいです。ちなみにチンチンっていうのは下ネタじゃありませんハンマカンマ

広島市内にはこのように被爆直後の様子を記した看板が色んな場所に設置されています。一度はこんな瓦礫の山になった広島ですが、今ではこんなに綺麗になりました。とりあえず最初の観光地原爆ドームに向かうには本通商店街を抜けていけばいいので市電には乗りませんでした。

本通商店街を抜けるとそこには原爆ドームが現れてきます。広島を象徴する建物なので教科書とかで見たことがあるかもしれませんね。ここは広島に来たら必ず見に来ていただきたい場所になります。

原爆ドームの向かいの道を歩いていくと平和公園があります。平和公園内の被爆者慰霊碑はよくテレビでも映る場所なので、ここも見たことがある人は多いでしょうね。オバマさんも来たことがあります。

それでは平和公園を抜けて平和記念資料館へ。
ここの入館料は大人200円、中学生以下は無料になります。さっきから何回も言っていますが、ここも広島に来たら必ず訪れて欲しい場所ですね。

平和記念資料館の内部には原子爆弾の恐ろしさを伝える様々な展示がしてあります。被爆した人たちの遺留品。僕は何度かここに訪れていますがこういうのを見ると毎回言葉を失います。

金属製の自転車も、、、

頑丈な金庫も原子爆弾の高熱でこのようになっています。金庫はさすが頑丈にできているだけあって形は崩れていませんね

被爆者の方達が描いた当時の様子や被爆者の写真も展示されていました。うちの次男は怖いけん見たくないって言ってましたが6年生の長男は熱心に展示物を見ていました。

これも絵と写真です。これを見て思ったことは、今の僕らはたまたま生まれた時代に恵まれただけなのであって、生まれた時代が戦時中であれば誰でも同じようなことになっていたということ。子供たちにも今の平和な世の中に感謝する気持ちを持って欲しいですね。

こちらは人間と原子爆弾の大きさ比較です。左が長崎に落とされたファットマン、右が広島のリトルボーイですがどちらも人間と比較してそれほど大きなものでは無いのが分かります。あれほどの被害を出した爆弾なので、うちの長男もそのサイズが思ってたよりかなり小さいことにびっくりしていました。

平和記念資料館を出ると綺麗な噴水がお出迎えしてくれました。この美しい風景を二度と壊してはいけない。この日は透き通った快晴でした。噴水の周りって結構ビシャビシャ

とりあえずホテルにチェックインするため市内を歩きます。ここは被爆した学校の跡地。ここで被爆した生徒はほとんどが犠牲になりました。広島を歩く時は、この町は一旦リセットされてから復活したんだよっていうのを考えながら歩いて欲しいです。

今回のホテルはここじゃけぇの~

今回はまだ11月に建ったばかりのビジネスホテル、ドーミーイン広島annexに宿泊します。駐車場は1泊1800円、宿泊費の他に入湯税が一人150円ほどかかります。前から思ってるんですが入湯税ってなんやねん。湯に浸かるのに税金払うのなんでやねん。全然関西に居た記憶は無いのですが思わず関西弁が漏れてきます。

駐車場に車を停めたらウェルカムドリンクでお出迎えです。広島だけに瀬戸内レモンを使ったレモネードとコーヒーですね。僕はコーヒーを1ミリでも飲んだら朝まで寝られないカフェインに超敏感なビンビン体質なので、今回は当然の如くレモネードをchoice!爽やかな酸味とスッキリした甘さで美味しかったです。

今回は家族4人でダブルルームを2部屋用意してもらいました。子供は一人でベッドを占領したかったらしいですけど、ツインルームはもう空きが無かったのでダブルベッドで長男と寝ます。まだ新しいホテルなのでシンプルデザインで良き。綺麗な部屋で気持ちが良いです。ふぅ/////

トイレとお風呂はビジネスホテルにありがちな一体型では無いです。お風呂と言っても部屋にあるのはシャワーのみのシャワールームですが、ちゃんと扉で仕切ることができトイレがびちょ濡れになることはありません。ビジネスホテルによくあるユニットバスって風呂とトイレが同じ部屋じゃないですか?風呂入ってる時にトイレと同じ空間って思うの嫌なんよね。トイレで体洗うってダメよ~ダメダメ

新しい上にほとんど使う人もいなさそうなのでシャワールームはめちゃくちゃ綺麗でした。今思うと試しに使ってもよかったかな。え、今見たら鏡に手みたいなの写ってない?キャー怖い(はいはい)

シャンプーとかその他もろもろ。なにやら高級そうなパッケージです知らんけど。POLAって書いてある。知ってる?読み方はポーラね
とりあえず部屋の中をジロジロベタベタした後はベッドに寝そべってテレビ見ながらダラダラしました。個人的にはこの間に広島城とか行きたかったんですが、長男がもうええ疲れためんどくさい行かんって言うのでベッドでのんびり。

晩メシ行くけぇの~

うちの家は晩メシを早めに食うことに関しては定評がある家なので晩メシは17時半を目指して17時過ぎにぼちぼち出発します。広島ドリミネーションの準備をしておるな~つうか明るっ!!

晩メシにchoiceしたのはみっちゃん総本店地蔵通り店。みっちゃん総本店は有名店なので本店や駅にある店舗は観光客などで行列ができます。しかしながらこの地蔵通り店は穴場的な場所にあるのですぐ店内に入れておすすめです。宿泊してるドーミーインからも歩いてすぐ

予約はしてなかったんですが、開店待ちしてたので店内にはすぐに入ることが出来ました。予約席も結構あったんで念の為予約していくのが確実かな。本店じゃないのにも関わらず芸能人のサインでいっぱいです。

まだまだコロナ禍ということで、こういうのもしっかり準備してますね。脱いだマスク地味に邪魔なんすよね?先輩ちっす。

みっちゃんと言うとみんなお好み焼きのイメージだと思いますが、広島のお好み焼き屋さんって鉄板焼きやってる店も多いですし地蔵通り店は居酒屋メニューも豊富に揃ってます。唐揚げ定食やカレーなんかもあるので、お好み焼きはそこまでって人にもおすすめできますね。
つうことで飲み物は広島だけに瀬戸田レモンサワーをchoice!これめちゃくちゃ飲みやすくて美味いです。文脈なんてクソ喰らえだぜ

いきなりお好み焼きを食べると見せかけてまずは穴子のお造り2種盛りをchoice!穴子のお造りなんて食べることはなかなか無いのでわからないと思いますが、身がめちゃくちゃコリコリして美味いです。ネギとポン酢でいただきます。2種盛りというのは皮を炙ったやつと普通のお造りですね。あとこれは豆知識になるんですが、ウナギとか穴子の刺身が珍しいのってヌメリ部分に毒があるかららしいんですよ。なのでこれを刺身にするにはかなりの技術がいるんじゃないかと個人的に思ってます。すんげぇんだ多分知らんけど

次に来たのが和牛コウネの鉄板焼き。これはじっちゃんからこっそり聞いた話なんですが、ここだけの話コウネって広島でしか食べないらしいんですよね。信じるか信じないかはあなた次第なんですが、、、このコウネわりと脂身が多い部位になるんですが、脂に甘みがあってジューシー。レモン絞ってネギとポン酢であっさり食べるのが超デリシャスでまいうー。知らないよね?他県の人知らないよね~残念ですな~

からの牡蠣鉄板焼きね!広島といえば牡蠣みたいなところあるんでこれも熱々で美味しいです。牡蠣好きな長男からすると殻付きの焼きガキの方がより牡蠣感が強いので、そうでもなかったみたいですが、僕は鉄板焼きもおすすめしたいですね。つーか、よく考えるとここまで全部ネギポン酢ですね。サラダとか玉子焼きもあるんでそこら辺を挟むべきだったと書いている今気づきました、、、

あとは牛タンステーキのおろしポン酢。これは次男が食べたくて注文したんですが、厚切り牛タンがコリコリして美味かったです。まあこの辺りは他県でも食べれるかなって思いますが、、、ちなみに次男はこれが一番お気に入りでした。

なんやかんやありましたが、ここでついに主役のお好み焼きが登場。一人一枚食べるのは多いので4人で2枚頼んで半分ずつ食べました。みっちゃんのお好み焼きはキャベツが甘くてそばがパリパリ、ソースもみっちゃん特性ブレンドでペロリでした。ウサイン・ボルト級の速度で鉄板から無くなったんで結果的に一人一枚食えたんじゃないかっていう説が巷では流れています。信じるか信じないかはあなた次第なんですけども

個人的にはもうそろそろ腹いっぱいだったんですが、長男が牡蠣をまだ食いたいって言うのでカキフライをchoice&choice!カキフライも食べ方がみんな違ってて僕はタルタル付ける、嫁はレモン絞る、長男はそのままって個性が出ますね。牡蠣フライみたいな揚げ物もしっかり揃えてますね。多分ね

これでもかってタイミングでホルモン焼きが届きました。誰だ頼んだやつは、、、まあでもこのホルモン焼きはタレが美味くてご飯にかけたいくらいでした。野菜嫌いの次男でも柔らかいキャベツをパクパク食べててびっくりしました。そういえば鉄板焼きのモヤシもネギも綺麗に食ってたな~
ここでやっとお会計です。4人で8000円くらい。色々頼んだんでそのくらいは想定内ですね。家族で鉄板焼きも楽しかったんでまた行きます!ランチのアンデルセン7500円は想定外でしたが

たらふく食って秋山竜次並に腹パンパンになって外に出てみると、空もすっかり暗くなりドリミネーションで平和大通りは賑わっていました。え、そんなに人いないじゃんって?え、ホンマや!!賑わってないじゃん別にそんなに、、、

船です。

星と次男INマナビヤ’sスマホカメラ。昔のエロ本て乳首のところ★で隠してたよね。最近あれ見ないね

飛ばない気球に乗る次男INマナビヤ’sスマホカメラ。飛ばない気球はただの気球だ!と、宮崎駿が言ってたっぽい言い方をしてみる。まあ飛ぶ気球もただの気球なんだけど

そしてカープのイルミネーション。ていうか全然賑わってなくない?通った時もっといなかったっけ?俺が見てたの誰なん?幻覚?俺クスリとかやってないからね
ホテル帰ったけぇの~

ドリミネーションを見ながらホテルに到着!隣にはにしき堂のお店があります。もう店は閉まってますけども。ギンギンにライトアップはされてますけども

部屋に帰ったら速攻で館内着に着替えます。もう明日の10時頃まで外に出ることは無いんでーーー!!ずっとこれで過ごせるって最高ーーー風呂もこれで行ってこれで帰ってくるんだぜフゥ~!!写真とは裏腹に文体はテンション高めでお送りしています

それでは早速ドーミーインの最上階にある大浴場へ。芸州の湯って書いてますね。たくさんの鯉が描かれていますが、これは広島カープをイメージさせます。ところで芸州ってなんすか?

こちらは女湯への入口。いや、行ってないから!!なんかいい感じにしてあるから写真撮っただけだコラ!なにコラたこコラ!吐いた唾飲まんとけよコラ!By長州力(コラコラ問答より抜粋)

脱衣所の入口は部屋のカードキーをかざすと入れるようになってました。女湯はカードキー、更にフロントでもらった暗証番号がいるようです。これなら変なおじさんが女湯の脱衣所に侵入するのを防げて安心。え、俺?
さすがに大浴場の中は写真撮れなかったんで文章で。男湯女湯共通ですが、普通の大浴場、露天風呂、水風呂、高音サウナ。露天風呂は横と屋根部分が無くて半露天風呂って感じですかね。そんなに大きいわけではないですが個人的には十分な広さだと思いました。高音サウナは95℃くらいで結構熱かったです💦シャワーヘッドもリファファインバブルを使用してあり気持ちよかったです。フゥ/////


ドーミーインは入浴後に無料サービスのアイスが食べられます。各種フルーツ系のアイスバーにはーしぃずのチョコバー、はーしぃずのチョコモナカがありました。こういうサービス嬉しいよね~言うよね~どんだけ~

そんで風呂から上がって21時半から23時まではこれまた無料の夜食サービス、ハーフサイズの夜泣きそばが食べられます。結構腹いっぱいだったんですが、せっかくなのでいただいてきました。優しい味のドーミーインオリジナル醤油ラーメンで子供達もツルッと完食。ラーメン好きな次男も大喜びでした~
つーことで広島観光一日目はこんな感じでしたね。
おやすみ❤
- アンデルセン
- 原爆ドーム
- 平和公園
- 平和記念資料館
- ドーミーイン広島annex
- みっちゃん総本店地蔵通り店
コメント