どうも~マナビヤでっす!
今日はね。
江田島市のカキ祭りがあるということでね。
ちょっくらフェリーに乗って江田島まで行ってきやした。
フェリー

呉には戦艦大和にちなんだ大和ミュージアムって言うのがありまして、その横にフェリー乗り場があるんですよね。
ここで大人400円、子供200円の乗船券を払って船に乗り込みます。

この船は江田島の小用ってところまで行くんですけど、そこのみなとに公園があってそこでカキ祭りやってます。
だいたい20分弱くらいで着くかな。

呉は海上自衛隊や造船会社もあるので、こういったデカい船も色々見ることが出来ます。
よく知らないんですけど「艦これ」とか好きな人はこういうの見たらテンション上がるんじゃないかな?
自衛隊のやつじゃないような気もしますけど笑

う~ん。
よどんでますね~
まだ朝9時半くらいなんでこんなもんですね。
呉の海はこんな感じです。

つーかさ。
中入ろうや~
そんなフード被ってまでクソ寒いのに海見るまぁや。
無言で海を見る息子達といとこ。
カキ祭


で、小用港に到着したら早速隣にある「小用みなと公園」に向かいます。
「ますやみそ」が牡蠣の土手鍋を無料で配ってるので凄い行列が出来てますね。
正直これは待ち時間相当かかるの知ってるのでスルーします。
狙いはむき身の牡蠣なんですよね実は…

江田島は柑橘類も有名で色んな柑橘類の品評会みたいなのやってますね。
一カゴ500円みたいです。
まあでもとりあえずむき身買わないと…

会場はこんな感じです。
人多いし列がいっぱい出来てて、どの列が何に並んでるのかさっぱり分から~ん。
むき身買わないと始まらないんでむき身の最後尾を探します。

人混みをかき分けながら「むき身500g1000円の」表示を発見!
今年はあまり量が取れなかったということでおひとり様3袋までとなってますね。
実は今日は自分の母親と僕の大人2人、そして子供といとこのちびっ子子供5人で来ております。
大人2人で合計6袋を調達して参りました。
年中食べれるもんじゃないんで買えるだけ買っときます笑

とりあえず目当てのむき身を調達したので、牡蠣のバター炒めから攻めていきたいと思います。
昨年までは1回につき50円以上の募金が必要だったんですが、今年は試食ということで無料になってました。
太っ腹~

焼きガキは皿に一個だけなんですけどバター炒めは皿に3つか4つ乗ってるんですよね。
お得感もあるせいか焼きガキよりこっちの列の方が長いような気がします。

こんな風にテーブルにたくさんのお皿が並べてあります。
この中から好きなやつを選んでいくわけですね。

プリップリの牡蠣が4つ乗っていたので、それをGETしてきました。
オヤジがね、牡蠣をGETしてきましたよ。
うん。オヤジGET!
オヤジGET!! | フリーゲーム投稿サイト unityroom
そして、相変わらずうんめえ!!
まさに海のミルク!!
下の子は牡蠣食べないって言ってたんですけど、結局自分の4つを全部食った上に僕のも1個くれって言ってきました笑

で、子供達がわたあめを食べたいと言うのでわたあめを買いに並びました。
これは一個100円ということでとても良心的ですね。

そして、わたあめ安いけどビックサイズ!
こんなもん持って歩いてたら人に当たってベトベトになるので、その場で食べ終わるまで待ちました。
早く食ってよ~
早く焼きガキ食いたいのよ~

いとこのA美ちゃんとうちのK太の一年生コンビですね。
なんか知らんけど競走が始まっております。
ベタベタするから綺麗に食べんさいよ~
たまにちぎって交換とかしよるんじゃけど手がベトベトになるからやめんさいやホンマに。

隣をチラッと見たらさつまスティックっていうの売ってました。
小カップ300円と大カップ500円ですね。
ていうか、牡蠣祭りは牡蠣以外にも採れたての鮮魚とか焼き鳥とか色々売ってるんですけど全然写真撮るの忘れてました😅
牡蠣祭りの記事なのにこれは致命的…
詳しくは他のサイトで笑
いや、アレなんですよ。
人が多いから…

わたがしも食べ終わったので、さあ焼きガキ行こかと思ったらポテト食べたいとまた上の子のU斗が言うもんなので次はポテトを買うはめに…
ポテトなんていつでも食えるじゃろがいと思いながら列に並びます。

もうなんか色んなメニュー作りすぎてめちゃくちゃ大変そうでした。
まあ色々あるから人気あるんですけどあんま牡蠣祭り感ないんよね笑
せめて江田島っぽいのとか…

ポテトをGETして満足げな4年生2人&6年生一人。
ポテトGET!!ね。
グラサンとかかけてガラが悪そうです!
いや、オヤジGETかよっ!←ツッコミ
オヤジGET!!はこちら↓
オヤジGET!! | フリーゲーム投稿サイト unityroom

さてさて、やっとの思いで焼き牡蠣チャレンジです。
結構並んでますけど仕方ないですね。
当然のように最後尾に並びます。
ん?なんか煙たいな…

なんかすごい煙たいのでふと右側を振り返ると、良く見たら鶏肉を炭火で焼いてるお店がありますね。
炭火の匂いがめちゃくちゃ美味そうです。
確か500円くらいだった気がします。

で、並んでるわりにはいいペースで進んで行きまして…
焼きガキ試食コーナーの看板が見えてきました。
試食…いい響きだぁ~
食べても何も勧めてこないし笑

テーブルに殻付き牡蠣が沢山並んでます。
もう、どれでも好きなの選んでいいんですよ!
てやんでぃ!
もちろんデカいやつを選びますよ笑

焼き牡蠣の横には「味ぽん」と「レモン汁」が置いてあるので僕は味ぽんをほんの少しだけ垂らします。
かけすぎ注意ですよ!
なんなら何も無しでも全然美味い!
もうマジで美味いよ…
やべぇ、写真見ててもまた食べたい…

食べ終わったらうちのU斗が「また並ぶ」って言うのでみんなでまた並びます。
※ 省略
2個目の牡蠣がこれですね。
ていうかほとんど一緒だけど笑
二個目もうめぇ~

て言ってたら「また食べる」…
※ 省略
三つ目は熱々でエキスたっぷりの汁が結構入ってます。
これもほんとうめぇ!!
磯の香りにプリップリ肉厚の身がたまんねぇな!

この殻に残った汁も最高にうめぇ。
この記事書いてる今でもこれ欲しい笑
写真で白飯食えるわ~
汁しかないけど笑

そして…
本当はね。
広島のご当地ヒーローの「メープルカイザーショー」とか誰かのLIVEステージとかあったり、地元の肉とか魚とか色々あったんですよ。
土手鍋も無料だし…
でもさ、やっぱり帰らないといけないんですよね。
内容的に30分くらいに見えるかもしれないんですけど三時間以上経ってるからね実は笑
で、船に乗って帰ります…

呉の港に着いたら「この世界の片隅に」のすずさんが出迎えてくれました。
この映画って呉なんですよね。
個人的にはのんちゃんの広島弁ちょっと違和感あるんですけどまあそれはそれ。

レンガっぽい建物が隣の大和ミュージアムで奥にある潜水艦が「てつのくじら館」です。
あれは本物の潜水艦で中にも入れるんですよ!
しかもなんと「無料」で!!
無料ばっか言ってんな今日笑
その夜うち方の実家にて
で、実はうちのカキ祭は家に帰っても続くんですよね。
いつもむき身の牡蠣を買ったら実家(うちから車で10分)に行って晩メシは牡蠣フライなんですよね。
洗って…

衣つけて…

揚げて…

こんなんとかね…

裏はこんな感じになってたり…

これがまた最高なのよ…
写真は二個だけど実際は山盛りあるから笑

揚げたて牡蠣フライうめぇ~
江田島であんだけ食ってもまだうめぇわ…
この日の夜はたらふく牡蠣フライを堪能しました…
次の日自宅にて
次の日は牡蠣をアヒージョにしてみたいと思います。
多分簡単に作れるんだろうけどハウスのアヒージョの素でね。
安定の味!!美味いやつです。

裏に作り方が載ってますけど、要するにオリーブオイルと素入れて、材料入れて煮込む!
これだけですね。
アヒージョって言ったら「おぉ!」ってなりますけど実際はめちゃくちゃ簡単なんですよねアヒージョ笑

はいオリーブオイル!

そしてジップロックの牡蠣様がお目見えです…

アヒージョの素を全部入れて…

シイタケ入れて…
(具材はほんと何でもいい。何でも美味い)

牡蠣様の投入…

煮込む…

それっぽい盛り付けをしてあっという間に完成!!

あとはシンプルに焼いたのとバター炒めを作ります。
油を少し敷いたフライパンに牡蠣を投入して…

焦げ付かないようにとにかく炒める…
ノロウイルス怖いから慎重に火を通します。

いい感じに火が通ったら、半分は更に盛り付けて…

半分はバターで炒めます…
味付けしなくても磯の香りが超美味そう…

はい。牡蠣のソテー的なやつ…

バター炒め的なやつ…
見た目一緒だけどアンパンマンの皿はバターね。

まいうー!
コメント