3000文字チャレンジ…
それは、写真・装飾・見出しなど、ブログを構成する様々な要素を取り払い、純粋に文字だけで勝負する挑戦。
ブロガーの真の実力が試される誤魔化しの効かない世界なのだ。
僕がこの企画を知るきっかけとなったのがTwitterフォロワーたくろうさんのこのツイートである。
この記事の前に書いた記事が(僕としては)狂ってるんじゃねえかってレベルで評価を頂いたので恐れおののいてツイートできなかったんですが、せっかくなのでハッシュタグを付けて呟かせていただきます。
— たくろう|雑記ブログ (@nuluto_blog) May 15, 2020
タイムマシーンハンバーグhttps://t.co/xg3eKXZl72#3000文字チャレンジ#3000文字ハンバーグ
「おほっ、おっほほおおお~」
このツイートに添付されている記事は文字通り、言葉の羅列のみで構成されており、画像・見出し・装飾のような小手先の技には一切頼らない、キングダムで言うところの蒙武将軍ばりに己の力のみなのだ。
僕はこの記事に憧れを覚え、これまでいかに小手先の技に頼りきっていたかと自分を恥じた。
(自分にこのような芸当が出来るのだろうか…だが、しかし)
正直不安しか無かったのだが、今のままではこれ以上ブロガーとして成長する事を望むことは出来ないと考え、トイレの便器に落としてしまった結婚指輪を素手で取りに行くかの如く挑戦する事に決めた。
3000文字チャレンジの詳細
【宣伝】
— 3000文字チャレンジ公式アカウント (@challenge_3000) April 11, 2019
「ルールが綺麗にまとめられてる!」
「すごいでしょ?」
「え?主催者が作ったの?」
「そんなわけ無いじゃない。ねこまにあさん、素敵な人よ」
「やっぱり。あいつがこんな事やるわけないか」
「もう、助けられっぱなし」#3000文字チャレンジ は皆様のおかげで成り立っております。 pic.twitter.com/p6QzrnGSgx
3000文字チャレンジの詳細はこのツイートに示されている通り。まずは主催の@challenge_3000さんをフォローし、毎週木曜日に出されるテーマに沿って記事を書く。シンプルにただそれだけである。
続々と3000文字チャレンジに挑戦する人達
これに挑戦した僕がツイートに記事を宣伝したところ、様々なブロガー達がこの企画に同調し、多くの作品が生まれた。ここまで前置きが長くなってしまったが、この記事で言いたかったのはこの記事達を紹介したいということ。とにかく読む、余計な事はこれ以上言う必要はない。時は来た!それだけだ!
ポプラさん
マナビヤ

てっちさん

ポイさん
シンタローさん

tdkさん

ぶっちーさん
えむこころさん
@@@さん
きんぐさん
チルミニア
まとめ
以上、ほぼTwitterで投稿された順番に沿って紹介しました。全て同じ「電車」をテーマにした作品達であるが、一つ一つの記事にはそれぞれ違った味があり、そのブロガーが持つ「らしさ」というものが存分に発揮されている。これには無駄な解説などは必要なく、とにかく読めば分かるというもの。俺たちの挑戦はこれからもずっと続いて行くのだ…
コメント