こんにちはマナビヤです♪
いつか「むすびのむさし」でお弁当を買って食べたよっていう記事を書いたのですが、弁当は晩御飯で実は昼ごはんもついでに食べてたよっていう話をします。
で、今回行ったお店はここになります。
お店の外観

「シャモニーモンブラン」
ヤマダ電機のすぐ目の前にあるお店で、創業64年になる老舗喫茶店になります。
他にも色々お店はあったんですけど、上の子はステーキ期だし下の子はピザ食べたいって言うし…
この店にはそういうメニューもあるようですし、まあこういう年季の入ったお店になかなか来ることもないので入ってみることにしました。

こんな感じでレトロな字体の看板に「Since1955」の文字。
なんか上の横文字のやつは後から付け足した感がありますね。

そして、店の前にはやたらと黒板があってこれでもかとメニューがアピールされています。
写真では3つですけど横にもう2、3個看板があったと思います。

さらに黒板の横にも食品サンプルが!
やっぱり昭和の喫茶店には付き物ですよね。
たまにサンプルじゃなくて本物を店の前に置いてる所もあるんですけど水蒸気でラップが曇って何も見えねぇってこともあるのでこういうのも必要ですよね。
まあそうは言っても見本と本物全然違うじゃねぇか問題が起きるのもあるあるなんですが…
店内の様子

で、店内に入るとこういうコーナーが設けられていました。
創業者の方らしき写真と60周年の時に作った額ですかね。
創業者の方に生け花が被ってて少し可哀想な感じになってます。
ちょっとゴチャゴチャした感じ…
で、写真撮り忘れたんですけど通された禁煙席の後ろが物だらけなんですよね…
悪い言い方をすると物置みたいになってます。
常連の方は気にせず入って行きますけど初見だとかなり気になります。
そして、120種類のメニューの中から各自食べたいものを選んでいきます。
実食

一番最初に来たのはステーキ期の息子が選んだ「サーロインステーキセット1800円」ですね。
ステーキとは思えないくらいのソースがぶっかけてあります。
こういう老舗の喫茶店って独自のデミグラスソースとかに拘ってて何かとソース沢山かけてあったりするんですよね。
僕くらいの歳になると正直ちょっとむつこいです笑
そして、写真を撮り忘れた下の子の「ピザセット(1200円)」と嫁が頼んだ「モンブランセット(950円)」が来た後に僕のもやって来ました。
食レポするなら写真くらい撮っとけよって思う方もいるかもしれませんがそれはそれ。
ご想像にお任せします。

今回頼んだのがこちら「シャモニーセット(1300円)」
メニュー表には文字で、「ビーフカツ、ハンバーグ、ボイルドエッグ、サラダ、ライス」って書いてあったんですけど来たらこれですね。
ボイルドエッグっていう食べ物が何なのかよく分からなかったのですが、どうやら「ゆで卵の輪切り」ですね😅
いや、サラダに1くくりで良いんじゃね?なんて思いながら食べてみます。
うーん。
ビーフカツ自体も肉のジューシーさと衣のせいで結構パンチが効いてるんですけど、さらにデミグラスソースがこれでもかってくらいかけてあるので結構重たいですね…
決して不味いってわけではないですけど個人的にはとびきり美味いってわけでもなかったかな。
次にハンバーグを…
うん。これはいい感じですね。
デミグラスソースとハンバーグはやっぱり合います。
特別変わった味では無いですけど、昭和の家庭では昔こういうの食べてたよなっていう懐かしい味がします。
ボイルドエッグはゆで卵ですね。

そうこうしてるうちに完食。
昭和レトロの雰囲気を楽しみながら食事を楽しめました。
僕は物置に背中を向けて座っていたのであまり気にならなかったんですが対面に座っていた嫁は後ろの物置みたいな感じがずっと気になってたようですね。
まあ確かにお客さん来るところでこういうのは良くないと思いますけど…

※ ちょっと写真無くてイメージわかないと思ったのでイラストで表現してみました。
このように僕が座ってる席の後ろにダンボールとかカレンダーが積み上げられている状態でした。

そして会計をするんですが、このお店は二階建てになっていて下が禁煙席、上が喫煙席になっているようです。
レジは2階にあるので階段を登っていると色んな芸能人のサインが貼ってありました。

その中でも気になったのがこちらの写真。
左に広島カープの菊池涼介選手、右側に広島では有名なアナウンサーの西田篤史(通称あっちゃん)ですね。
広島の老舗喫茶店という事でちょくちょくテレビに出たことがあると聞いていたので、その時の写真だと思われます。
まとめ
今回は広島中区堀川町にある「シャモニーモンブラン」の食レポをしてきました。
やはり食べ物というのは人それぞれ口に合うか合わないかというのがあるので、紹介するお店が全て美味しいということにはなりません。
僕の口に合わなかったとはいえ読んでいる皆さんにとって全て美味しくないのかというとそういう訳でもないと思うので、興味のある方は一度お店に足を運ばれると良いかと思います。
当ブログは全て僕の個人的な主観をもとに書いていますので機嫌を損なう方もおられるかもしれませんが、どうかご了承くださいませ。
それではまた´ω`)ノ
コメント