国際的に人気の高い日本ワイン。なかでも広島の三次ワイナリーは数々のコンテストで入賞できる実力派ワイン工場です。
- 美味しいワインが知りたい
- TOMOEワインってどんなワイン?
最近すっかりワインにハマっちゃったんですけどぉ、なんか美味しいワイン知りません?
ほうほう、それなら三次ワイナリーのTOMOEワインなんてどうよ?
今年のふるさと納税はワインなんてどうでしょうか?大人気ワイン工房のおすすめワイン6本セットです!
TOMOEワインとは?
TOMOEワインとは、国産ワインブームが盛り上がる2008年に作られたシリーズです。三次ワイナリー自らが原料であるぶどう作りから手掛け、三次の風土にあったワイン造りに挑戦しました。
ワインは1年をかけてゆっくり仕込んでいきます。秋に収穫したブドウを潰して果汁を取り発酵させた後、数カ月熟成。オリ引き、清澄・ろ過をして、ようやく瓶詰めとなります。一連の工程の中で常に品質を担保するため、毎日テイスティングをし、色や香り、味の分析を行います。分析は、熟成中や瓶詰め前など、さまざまなタイミングで実施。1つのワインに対して何度も行い、データを残して管理をしていきます。
ワインは醸造工程において、発酵・熟成の期間や使用する容器が異なります。中でもワインに奥行きと複雑性を生み出すのが熟成過程。TOMOÉシリーズの赤ワインのほとんどはオークの木樽を使って熟成させています。木樽の良さは、木目から入るわずかな酸素によりゆっくりと酸化が進み、味わいにまろやかさを加えられること。併せて、樽ならではの芳ばしく甘い香りが現われ、それぞれのワインに変化をもたらします。
三次ワイナリーでは、香りは強めにするか、穏やかにするか、または、スパイス香にするか、チョコレート香にするかなど、出来上がりを想像し、新樽と古樽、小樽と大樽を使い分けながら、細部にまでこだわった醸造をしています。
引用元:日本ワイン TOMOEワイン
樽までわざわざ使い分けしてるんですか!?
これはめちゃくちゃこだわりを感じますね…

三次ワイナリーではTOMOEシリーズだけでも多くの種類を取り揃えています。数々のコンクールで受賞したこだわりのワイン。
パッケージデザイン
今回レビューしていくのはTOMOEシリーズのTOMOEデラウェア。写真が暗くて見えずらいですがクールでオシャレなデザインです。


ブラックのキャップにゴールドのラインが映えるクールなデザイン。和モダンなデザインの霧里ワインとは違うタイプですが高級感のある良いデザインだと思います。
和モダンなデザインの霧里ワインのレビューはこちら


パッケージにもどことなく三次ワイナリーのこだわりを感じます。TOMOEのロゴがかっこいい!
あれ?そういえばなんでTOMOEって名前なん?
原材料
原材料は酸化防止剤を除くとブドウのみ!三次ワイナリーでブドウ作りからこだわった混ざり物なしの純粋な白ワインです。TOMOEデラウェアはやや辛口のワインのよう。

三次ワインのコンクール実績
三次ワイナリーのワインは数々のコンクールで優秀な成績をおさめています。TOMOEデラウェア自体は2018年の日本ワインコンペティションで北米系等品種 白ワイン部門の奨励賞を受賞しています。

TOMOEデラウェアのテイスティング
それでは早速TOMOEデラウェアのテイスティングをしていきましょう!

例のごとく、うちにワイングラスはないのでそれっぽいグラスに白ワインを注いでいきます。このワインはキャップをあけた瞬間に濃縮されたブドウの香りがフワッと漂います。フルーティ~

お、今回は写真撮りながらでもこぼさずに注げたか?

いえ、木目で分かりづらくなっていましたがいつものようにしっかりワインはこぼれていました。これは後でティッシュで拭くのでノープレブレム!!いや、違っ、あれあるじゃん?居酒屋で日本酒とかなみなみに注ぎすぎてあえてマスにこぼすやつ。サービスいいよねこの店みたいに思わすやつ!あれよ

色はシャンパンゴールドというか透明に近いですね。デラウェアというブドウの品種がこういう色に現れるのでしょうか?

上から見るとこんな感じ。別に上から見なくていいんですけど個人的にこのアングルが好きなので無駄に撮影していきます。

今夜のオカズはグラタン、野菜炒め、白米、イカの煮たやつ、いちごというトリッキーな組み合わせ。TOMOEデラウェアはキレの良い後味でシャキッとした辛口ですね。個人的に今日のメニューとはそう相性がよい感じではなかったですが、唯一イチゴとは合いました!今日の発見、辛口の白ワインはイチゴに合う。
TOMOEワインのクチコミや評判
Twitterに上がってるTOMOEデラウェアのクチコミを探してみました。
#TOMOE #デラウェア と 鶏はらみ
炭火で香ばしく炙った脂をタネの苦味と皮の酸味でスッキリ洗う#がちゃがちゃ #六本木グルメ #七輪焼き鳥#一人飲み #白ワイン #飲酒タグラム #ワインバー #ワインバル #winebar #wine #ワインとマリアージュ #焼鳥とワイン https://t.co/De51O3uges pic.twitter.com/H8ayA0mfi0— 山本清子@一人日本酒ご飯巡り (@nishiki_ac) May 19, 2018
三次ワイナリー tomoe デラウェア
ブルーチーズのキノコソテー外には出られなくても良いものを食べられれば問題なし
ということでめちゃうまいワインとめちゃうまいおつまみ
なにこれ?美味しすぎるでしょ!?
いやあ、ぜひ友人とシェアしたかったのになあ
残念 pic.twitter.com/uc6T7lp0En— 坂日和 (@sakabiyori) April 10, 2020
今日のお酒は『TOMOE』デラウェア2014、広島三次の白ワイン。思ったより酸味多めだしなんなら塩味に感じるくらいなので食中には良い感じ。美寿々の残りとともに、カツオ刺身や信州土産のモロッコインゲンや麻婆豆腐残りや…で穏やかに飲み。 pic.twitter.com/cHk9amPpXs
— 無脊椎まだる (@ma_da_ru) July 27, 2016
三次ワイン(ノーマル・ヴァージョン)が思いのほか美味しかったので、今回はグレードを上げて、「TOMOE(デラウェア)白」を購入しましたが、実に美味しいです。ノーマルより¥500高いですが¥500余分に払う価値は十分にあります。 http://t.co/UKUQVHZb
— 酋長 (@waltersword) October 24, 2012
皆さん軒並み好評価で悪いクチコミは見当たりませんでした。
TOMOEデラウェアはこんなにおすすめ
TOMOEデラウェアはコンクールで賞をもらえるやや辛口の白ワインです。三次ワイナリーが原材料からこだわって作った純国産の特別なワイン。白身魚はもちろんフルーツにも合いますのでこの機会にぜひお試しください。
Twitterのクチコミでもあったけど食事にとっても相性のいい後味スッキリの白ワイン。
広島のワインをぜひ試してみて
霧里ワインのレビューはこちら

コメント